ブラッシングで出血……歯周病かもしれません
歯周病は、細菌の感染によって歯周組織に炎症が起こる病気で、日本の成人の約8割がかかっている、またはその予備軍であると言われています。歯周病が進行すると、歯を支えている骨が溶かされ、最悪の場合、歯が抜け落ちてしまうこともある恐ろしい病気。実際に、歯を失う原因の1位が虫歯ではなく、歯周病であるというデータもあります。
歯周病は、初期段階では痛みなどの自覚症状がないため、症状を感じたときには、すでにだいぶ進行していしまっていたということも少なくありません。「ブラッシングのたびに出血する」「歯ぐきが赤黒く腫れている」「歯がぐらぐらする」などの症状がある場合は、お早めに羽曳野の歯医者「覚道歯科医院」までご相談ください。
歯科検診で歯周病のチェックを!
歯周病は自覚しにくい病気のため、早期発見のためには定期的な歯科検診が非常に重要です。当院では、歯科検診で以下のようなチェックを行います。
歯周ポケットの測定
ポケットプローブという専用の機器を用いて、歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目にある溝)の深さを測定します。歯1本につき、4~6箇所を測定。歯周ポケットの深さが3mmを超えたら要注意、4mmに達していたら歯周病である可能性が高いため、処置が必要です。
歯の動揺度検査
歯科用ピンセットで歯をつまんで力を加え、どの方向にどの程度動くかを測定し、歯周病のリスクを確認します。判断の基準は以下のとおりです。
動く幅 | 0.2mm以内 | 0.2~1mm | 1~2mm | 2mm以上 |
---|---|---|---|---|
進行度 | 0(問題なし) | 1(軽度) | 2(中等度) | 3(重度) |
レントゲン検査
歯周病の進行度は、目視だけで正確に把握するのは困難です。そのため歯槽骨(歯を支える骨)が溶かされている状況をレントゲンで確認します。
当院の歯周病治療
スケーリング(歯石除去) | |
---|---|
歯垢(プラーク)が石灰化し硬くなったものを歯石と言います。歯石は表面がザラザラしているため、歯垢が表面に付着しやすく、また通常のブラッシングでは除去できないため、歯周病の症状を改善するためにはプロの手でしっかり除去する必要があります。この処置では、「スケーラー」という器具を使って歯石をきれいに除去します。 |
ルートプレーニング(歯根面クリーニング) | |
---|---|
ルートプレーニングは、スケーリングで除去しきれなかった歯表面の歯石や軟化したセメント質を、「キュレット」と呼ばれる器具で除去する処置です。歯周病の原因を取り除くだけでなく、歯ぐきと歯の再付着を促すことができます。 |
レーザー治療 | |
---|---|
歯周ポケット内を清潔な状態に保つため、レーザーを用いた清掃を行います。ポケット内を殺菌・消毒することで、炎症を軽減したり、歯ぐきの再生を誘導する効果が期待できます。当院では、「CO2レーザー」「Er.YAGレーザー」といった機器を導入し、治療にあたっています。 |
ご家庭でのケアも忘れずに
歯周病を治すには、歯科医院での処置だけでなくご家庭での「日ごろのケア」も非常に大切です。適切なブラッシングで歯垢の除去(プラークコントロール)を心がけることに加え、デンタルフロスなどで歯間につまった食べかすなどをしっかり除去するよう努めましょう。毎日のケアがご自身の歯を守る第一歩。もちろん、当院でもみなさまの歯を守るため全力でサポートいたします。不安なことがありましたら、何でもご相談ください。